パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




ホームページは「持つ」から「活かす」へ 貴園はホームページをお持ちでしょうか?
既にお持ちで十分ご活用になっている幼稚園・保育園の方も、面倒そうだからとためらっている方も、下記のチェックをして、
保育ingからのアドバイスをご参考にしてみてください。

A.保育ingの考える活用法 B.有効に活用するためには? C.無料でホームページを持ちましょう


A.保育ingの考える活用法

■ 十分活用しています!
十分活用しているという自信がある幼稚園の方ですから、これから紹介するページに貴園が掲載されているかもしれませんね。
保育ingが考える幼稚園のBESTホームページは、園と保護者との間のコミュニケーションツール(道具)として活用されているホームページです。
ホームページを貴園の知名度を上げる広告媒体としてしか考えていないと無意味な時間とお金を使ってしまう可能性があります。
インターネットは双方向のコミュニケーションの為の道具です。
在園児や保護者とのコミュニケーションを活発にする事が、今後の貴園の発展やたくさんの新入園児につながるのではないでしょうか?

お問い合わせ・ご意見はこちら

有効に活用するためには?

■ ホームページを持っています!
ある幼稚園の園長先生とお話する機会があり「うちの幼稚園は3年前からホームページを持っています。」 と誇らしげにおっしゃる園長先生がいました。
その幼稚園のホームページを拝見すると、「平成10年(3年前)の園児募集要領」が掲載されていて絶句してしまった事があります。
みなさんの幼稚園はそんな事はないでしょうか?

■ 砂漠の立て看板はいらない
多くの幼稚園の先生たちのホームページに対する認識は以下のような事ではないでしょうか?
・今時、ホームページくらい持っていないとみっともない。
・園児募集活動の一環としての宣伝方法のひとつ。
このような目的で作られたホームページは、残念ながら見てもらえる可能性が低くなっています。
ましてや3年前の募集要領をホームページに掲載している幼稚園はマイナスイメージにもなります。
保育ingでは、このようなホームページを「砂漠の立て看板」(誰にも見てもらえない宣伝看板)と呼んでいます。
では、幼稚園・保育園のホームページは、不要なのでしょうか?
答えはNOです。
ホームページはポスターではありません。大切な事は、持つ事ではなく使う事です。

■ では、どのように使うべきでしょうか?
ホームページは、そのホームページ毎にいろいろな役割をもっています。
広告収入を目指すのであれば、アクセス数は多くなくてはいけませんが、幼稚園のホームページを不特定多数の全国の方々に見せるのが重要ではないと保育ingは考えます。
保育ingの考える幼稚園のホームページのターゲットは在園児とその保護者です。
是非、この少ないユーザーと密着した関係を保つための「道具」としてホームページを活用して下さい。

■ でも・・・
でも、ホームページを公開するのは、在園児とその保護者のためより、園児を増やしたいからなんだけど・・・・。
そんな園長先生や理事長先生のホンネが聞こえてきそうです。
幼稚園・保育園を選ぶ基準はなんでしょうか?
保育ingの運営スタッフにも子供を持つ親がたくさんいます。
その意見を集約すると、
・家に近い
・教育方針が自分達に合っている
・幼稚園・保育園の雰囲気が気に入った
・在園児、卒園児の親からの情報
注目していただきたいのは「在園児、卒園児の親からの情報」です。
つまり、幼稚園・保育園の方は、在園児の両親に対し、園の理解を深めてもらい、アピールする事が大切になるのではないでしょうか。
そのひとつの方法として、園児の両親とのメール交換や掲示板を通しての交流、そして、ホームページの定期的な更新で、園の様子を伝えるということが効果を生むわけです。

しかし、大きな問題として、更新しやすいホームページやコミュニケーション機能を持つホームページの制作は、市販のホームページ作成ソフトでは難しく、外部企業に依頼すると非常に高額になってしまいます。

■ ではどうすれば良いの?
保育ingは、そんな幼稚園・保育園の運営者の方々へ向けた簡単にホームページを作成できるソフトウエアEasy-Peasy(イギリスの子供言葉で「簡単だよ!」を意味します)を開発しました。
簡単に高機能なホームページが作成できるEasy-Peasyの説明をぜひ御覧下さい。


easy-peasyの紹介

お問い合わせ・ご意見はこちら

C.とにかくホームページを持ってみましょう。
保育ingは、1ページのホームページを無料でご提供しています。
メールを出すのと同じくらいの手間でホームページができます。
もちろん、このホームページだけでは、物足りないとお考えになると思いますが、 まずは、始めて見ましょう。
そして、どう活用すべきなのかをいっしょに考えて行きませんか?

お問い合わせ・ご意見はこちら




(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed