パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.007105 返信する 削除
■ コップで飲めるようにするには
■ メロディちゃん 投稿時間 2004/06/27 00:27:14
投稿内容 :
保育士しています。2歳3ヶ月の子ども・・家庭でも根気よく取り組んで、家庭と保育園で協力しながら生活習慣的なことを身につけられたらいいのですが、保護者の方に話ししても保育園で取り組むことが中心で経験不足のように思います。コップを使い、すすって飲むことができず、ストローで飲んでいます。口の動きを見ると、どうやらコップで飲む経験をしていない感じです。儀どちらかと言えばストローは難しいので“ストローを使えるなら☆”と思われる方もいるかもしれませんが、“すする”という基礎ができてこそ・・です。何とかしてコップで飲めるようにしたいのですが悪戦苦闘です。何かいい方法はないですか?

No.007107 返信する 削除

■ 保育園のお子さんの事ですね
■ 珠美 投稿時間 2004/06/27 09:18:11
投稿内容 :
我が子は3歳ですが、コップで飲めるようになったのは最近です。

あつかましいようですが、言わせて下さい。
大人が考える成長過程と子供の成長は、必ずしも一致するものではないように感じます。
「基本ができてこそ」の件ですが、私は関係ないと思うんですよ
たとえば、前転が出来ない子が側転が得意だったり、1人なわとび下手でも皆で入るなわとびは上手だったり・・

コップで飲むのはお母さんのやる事だと感じます。
お母さんには、お母さんなりに子供をみたうえで考えている行動ではないでしょうか・・

それよりも、母やお子さんが園について悩んでいる事が沢山あるんですよ。
友達にいじめられて悩んでいる子供。
上手く友達の中に入れなくて不安をいっぱい抱えている子。
自我が強くて思いどおりにならないと他の子に怪我や叩いたりしちゃう我が子。などなど・・

集団で子供がどれだけ大変なのかを理解し、けんかを吹っかける子も吹っかけられる子も言葉はまだはっきりしなくても、何らかの意味があってやってる事を・・
ケンカはだた気に入らないからではなく、何らかの原因があったりする事も・・

子供は、言葉の表現はまだ全然ですよね。(しゃべれる子でも)
だから、保育士さんに上手く伝えられなくて困っている子も沢山いると思うんです。

多分そういう事もやっていらっしゃるとは思いますが、そちらの方を中心に踊ったり歌ったりしながら、この子はどんな子かなあと感じたうえて、それぞれにあったサポートしていただけるといいかなあと・・
子供達が笑顔でお家に帰れるように・・

すいません素人が勝手な事をカキコしました。
とろあえず、コップ飲みは「何とかして」ではなく「いつかは出来るだろう」と考えてみて下さいね。


No.007108 返信する 削除

■ うちの子の場合
■ 珠美 投稿時間 2004/06/27 15:59:02
投稿内容 :
先ほどは言い過ぎでした。
申し訳ありません;;

うちの子、最近まで飲めなかったと記述しましたが、トライしなかった訳ではないんです。
コップで飲むより、ストローの方がゴクゴク飲めるというのが理由でした。
だから、あえて私は練習するのを止めたんです。
そうしたら、幼稚園に行くようになり、少しずつ周りの子を気にするようになり・・
友達の小さな子がコップで飲むのをジーっと見たり・・
「あれ、興味出てきたかな?」
だまーってコップを置いたら「ゴクゴク」ってやってたの・・
それから普通にコップです。
「ストローがほしい!」って言ったら「はい」って普通にストローあげたり・・
でも、今ではコップ飲みの方がいいようですね。

私の考えるしつけ方は、「教える」のではなく「学ぶ、考える」です。
教えようと大人が思うと、子供は「なんて怖い顔してるんだろう」って思うのよ。こっちは笑って言ってるのに・・
子供は、よく考えてるなあと思うんですよ。

メロディちゃんさんは保育士として、とてもよくやってくれてるのだろうなあと感じているんです。
子供の為に一生懸命考えてくれている・・
ただ仕事としてカリキュラムをこなしておけばいいと考えている人が沢山いる中、こういう保育士さんが様々な場面で発揮できる環境がありますように・・


No.007109 返信する 削除

■ うちの子は
■ やまママ 投稿時間 2004/06/27 18:43:39
投稿内容 :
私も結婚をする前、保育士として働いていた経験があります。結婚して子供ができ、上の子が幼稚園に通うようになり、預ける側の立場も分かるようになりました。結婚する前から思っていた事ですが、子供が好きな先生と親が好きな先生って違うんですよね。子供はただひたすら怒らずに遊んでくれる先生が好き。親御さんはその人によって違いますが。
うちの子がコップで飲めるようになったのは3歳を過ぎてからです。下の子は1歳前後からコップで飲めましたが。保育所ですと、この時期ではこれくらいの事をさせる、と言うカリキュラムがあると思います。また、できて当然、できないとおかしい、と思う先生がいるのも事実です。逆にお母さんからしてみると、なぜできなくて悪いの、この先生教科書通りの教育してる、と思う人がいるのも事実なんです。実際に私の周りにいましたから。
お母さんにしてみても、言われて逆に向きになってしまい、ますますさせたがらなくなる人もいると思うのです。保育園に任せっきりの人も。それはどこの園に行っても同じだと思うんです。先生方も大変だと思いますが、子供には個人差があると言う事をまず認識して欲しいと私は思います。私の子も全てにおいて発達が遅くカリキュラム通りには進まない子です。その上で、お母さんの協力をお願いして欲しいと思います。


No.007110 返信する 削除

■ 違う捉え方をしました
■ つぼみ 投稿時間 2004/06/27 20:15:09
投稿内容 :
 以前公立保育園にいました。今は小さな保育室の保育士です。(未婚で子どもなしです)
 私はメロディちゃんさんの投稿を、ちょっと違うふうに読みとりました。それはカリキュラム通りにする為とか、この年齢でこれができていないとおかしいとか、そういうことではなく・・・うまく説明できないのですが。メロディちゃんさんが「経験不足なのでは?」と表現していることが私の心に止まりました。きっとそのご家庭との関わりの中でそのように感じることが、コップのことだけでなくあるのではないかなと思いました。
 以前受け持ったクラスで、2歳3ヶ月で移動はバギーか自転車、ご飯は全部親が口に入れてあげる、飲み物はマグマグでストローという状態で入園した子がいました。母親は「歩かせると自分が大変」「少しでもこぼされるのが嫌だから」と言い切っていました。徐々に自分で食べるようになりましたが、驚くことが沢山ありました。何でも一口サイズにされ、口に入れてもらっていたので、かじることを知りませんでした(クッキーなどでも)また口まで運んでも沢山こぼれるので、なぜかと思いよく観察しました。するとスプーンで口の中まで入れてもらっていたためか、上と下の唇を使ってスプーンからご飯取るといった行為(普段当たり前にやっているのでうまく説明できないのですが)が下手である為だと気づきました。顎を動かすだけで唇は使っていない感じでした。結局これらのことは自分で食べることを基本に、少し援助していくことで直りましたが、この子の場合、個人差とか、発達の遅れというよりも親の都合による「経験不足」でした。食事の面だけではありませんでした。
 この子の例はかなり極端だとは思います。でも「オムツの方が楽だから」と言って3歳でも全くオムツ外しを試みない人もいます。トイレでできるのに保育園を出たらすぐに、面倒くさいからオムツに履き替えさせるという人もいます。もちろんそんな人ばかりではないのですが、何となくメロディちゃんさんの投稿を読んだとき、気持ちが分かるような気がしました。
 質問の答えになっていなくて、長々とすみませんでした。心配だったら、園の看護士さんや栄養士さんに相談するのもいいと思います。


No.007114 返信する 削除

■ ありがとうございました♪
■ メロディちゃん 投稿時間 2004/06/27 21:17:02
投稿内容 :
貴重なアドバイスありがとうございました。お母さんとして、そして保育士の経験があって現在はお母さん、また私と同じく未婚で子どもなしの保育士さん・・それぞれの見方や考え方に、いい刺激を受けました。もっと状況を詳しく記入すればよかったのですが「何かコップで飲める方法は!?」と、そちらの方に気持ちが焦っていたようです・・。私は幼稚園での経験が
長く、保育園は初めてです。同じ保育をしていても大きく違います。幼稚園に勤めていた頃は自分もそして保護者の方にも「いつかはできますよ」そんな気持ちでいました。それは幼稚園は生活習慣ではなく集団生活の方を援助してあげることが多かったからです。言葉が遅くても何かできないことがあっても友だちとの関わりで学んだり、実際3年間という長い目で大きく成長した子どもの姿を見ました。今、保育園ではフリーの立場で勤務し、少し自閉の疑いがある子と1対1で関わっています。
この年齢、自閉かどうか判断するのはお医者さんでも難しいです。私も日々の活動を見ながら援助しているのですが、先程のつぼみさんが捉えられたように「経験不足」と感じる部分が多いのです。それに、自閉云々(いわゆるコミュニケーション障害)と疑う前にまず生活習慣の方でも頑張っていかないとどうしようもないと私は思ったのです。衣服の着脱・排泄・食事・・生活習慣はいろいろあります。焦らなくてもいずれはできるようになるのかも知れないのですが・・。どう接してあげたらいいのか?まずは食事から・・と思い、スプーンの持ち方を正しながら食べ、コップで飲めるようにし、うがいにつながれば・・と考えてご相談しました。みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。初めての投稿でしたが、こうして意見を交換できる場に感謝の気持ちでいっぱいです☆


No.007115 返信する 削除

■ 似てる!
■ つぼみ 投稿時間 2004/06/27 22:24:31
投稿内容 :
 メロディちゃんさんの状況が、以前の私と似ているので、また出てきました。先ほど書いた2歳3ヶ月で入園した子(男児)は、正直言って「自閉症では?」という感じでほとんど1対1で関わっていました。入園当初、言葉は「まんま(ごはん)」やテレビのキャラクター名が数語程度、呼んでもこちらを見ず、目も合わない。ピアノの音などには反応するので耳は聞こえていると判断できましたが、一人でミニカーを並べたりしてずっと遊んでいて、用事があるときは手を引っ張る、こだわりが強い・・・自閉症の症状として文献に載っているようなことがいくつも当てはまりました。ただ、この子の場合、入園までの生活環境が「テレビ・ビデオをつけっぱなしで、一人遊び」「公園等で遊ばせたことがない・同じ年頃の子ども達と遊ばせたことがほとんどない」「親が何でも先回りしてやってあげる(そうしないと親自身の気がすまない)」「昼夜めちゃくちゃの生活」という状態だったので、環境が自閉症のような状態を作ってしまったという感じでした。私も当時、今のメロディちゃんさんのように、本人の経験不足を補おうとかなり焦っていたと思います。食事・排泄・友達との関わり・言葉等々・・・どうにかしてあげたいなんて、思い上がって勝手に一人で焦っていた時期もありました。色々ありましたが、今は4歳半になって幼稚園に通っています。友達との関わりなどに幼さはあるようですが、言葉や食事、排泄などは幼稚園生活で困らない程に成長しました。
 私の経験を長々と書いてしまいましたが、メロディちゃんさんの関わっているお子さんの家庭での生活状況をふまえて、あれもこれもとならずに焦らずに・・・


No.007117 返信する 削除

■ 私にも保育士さんの気持ちが伝わりました
■ 珠美 投稿時間 2004/06/28 11:15:22
投稿内容 :
つぼみさんの内容を見て「うんうん」とよく分かりました。
ただ、保育士さん方に、お母さんに対して「どうしてこんな事もさせないの?」と疑問や否定な考えだけはもたないように、どうかよろしくお願いします。

保育園のお母さん達は、仕事をしていますよね。
私の友達には看護婦で、ほとんど子供の寝顔を見るだけの生活の人もいます。
3人の子供がいて、朝から残業で夜中まで働いている人も・・
でも、子供も事を大事に思ってもいるんですよね。
「あれもしてあげたい。これを教えなくちゃ」とか・・

保育士さんがやってくれた事を感謝してくれる人が沢山いるわけではないですよね。
もちろん、感謝してほしくて子供に関わってるわけではないんだけど・・
なので、そのお母さんとも関わりながら出来るといいなあと思いました。(お互いの勘違いで気まずくなるのも・・)

あと、コップばかりではなく、その子の成長での事ならば、生活習慣を教えるのではなく、生活習慣が出来るようにする為に、興味をもたせたり、運動能力などを身につけるための遊びを考えてもらえるといいなあと思いました。

うちの子は2歳と指を立てる事が出来なかったのですが、幼稚園で指遊びをする事で「2歳!」と指を立ててご満悦♪
1つのしつけを教えるより、遊びを通して楽しく覚えていく方がなんて早いのだろうと、様々な成長に驚かされています。

うちの子は1人っ子なので、幼稚園前は競争・仲間意識はほとんどなかったんです。
でも最近は、周りの子の行動などに興味が出てきたようです。
コップ飲みも子供が「小さい子も飲んでるんだから僕も」と意識が出てきたので・・
上着も「お母さんやってー」だったのが、幼稚園で他の子もやってるのを見てるうちに「自分でやるー」と・・
本当に先生方には感謝でいっぱいになります。

メロディちゃんさんの投稿を見て、本当に子供の事をよく考えて関わってくれているのだなあと思いました。
母親の1人として、ありがとうと言いたいです。


No.007118 返信する 削除

■ 親の気持ち
■ やまママ 投稿時間 2004/06/28 12:30:08
投稿内容 :
私が働いていた時も、発達が遅く心配な子は何人かいました。確かに親との関わりは重要で、子供に無関心なお母さんもいたので職員の方からもよく声をかけていましたが、結局本当に子供の事を心配しているのはそのお母さん自身なんです。自分の子の発達を願わない親はいません。それなのに、結婚もしていない子供もいない先生に何か言われればカチンと来るお母さんがいるのは当然だと思うんです。やはりこれ位の年の子だと、これ位のことができて当然という意識の元で保育しますよね。発達の遅い子が理解できなかったり自閉症だと思いこんだり。
うちの上の子も、自閉症の子に当てはまるような特徴が何点かあります。それでも、病院や専門の施設では自閉症ではないと言われています。本に載っている知識だけでは分からないことが沢山あるんです。私も子供ができてから分かりました。
子供がいないから悪いとは思ってはいません。保育園や幼稚園の先生がどれだけ子供のことを考えて子供と接しているかは、私にも経験があるので分かります。でも、何もかもを家庭の責任にして欲しくない、と言うのが親としての正直な気持ちです。


No.007121 返信する 削除

■ 分かっていながら・・・
■ つぼみ 投稿時間 2004/06/28 14:18:00
投稿内容 :
 保育の仕事をしていて、結婚していなくて子どももいない(20代です)から、そのことで陰で言われているだろうとは思っていますが・・・ちょっと寂しくなりました。おそらくこのような気持ちは、未婚で子どもがいない、または結婚していても子どもがいない保育者の方は、皆さん少なからず持っているのではないでしょうか。たしかに親の気持ちを分かってあげることができないかもしれません。ごめんなさい。私もこの先、子どもを持つことがあったら気づくことが沢山あるのだろうなと思っています。
 それから自閉症のことですが、もちろん専門家でもないのに、文献の症例があてはまるからといって決めつけたりするつもりはないのですが・・・子どもに関わる人の中にも、勝手に「障害児」というレッテルを貼る人がいるということは認めざるを得ません。実際、私が例にあげた男の子も公立幼稚園入園の面接の際に、その日初めて会った園長にそのような扱いをされ、受け入れを渋られ、あげくには小学校は特殊学級も考えたらとまで言われたそうです。初めての所でちょっと落ち着かなかったそうですが、言葉も同じくらいの子に比べたら少し遅いかなという位で、受け答えもできたのに・・・結局その園は断り、違う園を探し、今は楽しく通っています。


No.007123 返信する 削除

■ 子供がいなくたって大丈夫よ
■ 珠美 投稿時間 2004/06/28 15:29:16
投稿内容 :
少なからず、私は保育士さんに、子供いるいない関係なく思ってますよ。

若い先生(うちは幼稚園なので・・)にはパワフルで子供と一緒に頭バカになって遊んだり・・
孫もいそうな先生は、子育てに貫禄があったりする・・
私にとって、子供が大好きでしょがない方なら、どんな方でも大歓迎ですよ。

もし保育をしていて、親の気持ちを感じたいなあとか、とまどいを感じた時、自分の母親にちょっと聞いてみてください
「こんな時あった?」って「あったわよー本当にあんたには心配させられぱなしだったわよ」と昔話をしてくれるかもしれませんね。
そこから、沢山のヒントが出てくるといいですね。

私看護婦の仕事をするようになってから、母親とよく話しをするようになったの。
「あーお母さんも子供時代があったんだ。私も子供の頃があったんだよな。嫁の気持ちはそういうもんなんだ・・」
さすが人生の先輩!
私はそんな昔話を仕事・恋愛・結婚生活・育児にいかしていってます。(それでも、まだまだ未熟者ですが・・)

それにしてもうちの母親「なんで皆(私達兄弟)同じように育てたのにこんなに皆違う結果になるんだろうねえ・・母さんの育児、間違ってたんだろうかねえ・・」とぼやきます(笑)
それでもワシら兄弟それぞれ楽しく人生歩いてる(笑)
路線ずれてきちゃってスンマセン;;


No.007128 返信する 削除

■ 少し言い過ぎました
■ やまママ 投稿時間 2004/06/28 18:09:39
投稿内容 :
先ほどはきつい言い方をしたみたいでごめんなさい。
私が働いていた時は、子供もいない先生は、と直接言われた事が何回かありました。同じ立場のはずの先生からでさえ、私は子供一人育てているから・・・と。
“ちょっと違うんじゃない?それを知っていて預けているんでしょう。”“そこまで言わなくても。”“何を偉そうに。”その台詞を聞いた、他の子持ちの先生の台詞です。
私も別に、子供がいないから・・・と言うつもりは全然ありません。ただ、そのお母さんや子供の生活環境や経験などを否定して欲しくないな、と思っただけです。
うちの子の発達が遅いので、私も神経過敏になって言い過ぎました。ごめんなさいね。


No.007129 返信する 削除

■ ありがとうございます☆
■ メロディちゃん 投稿時間 2004/06/28 18:55:09
投稿内容 :
ご意見ありがとうございます。たった一つの相談から、こうして保育・子育て全般についていろいろな角度から話し合えることができて本当に自分自身にいい刺激を受けています。「コップで・・」の件については、つぼみさん言われたように“私が何とかしてあげよう”と思い上がり、焦っていたのかも知れません。それから、珠美さんややまママさんが言われたように家庭では家庭での子育ての方針があること、子どもの成長を考えない親はいない・・そうですね、これまでの私の表現では“家庭の責任”と言っているように受け取られても仕方ないですね。私個人の保育観を述べて共感してもらおうとは思っていませんがこれだけは言わせて下さい・・“子どもの生んだことのない保育士さんに一体何が分かるの?”と思われている方も多いかもしれません。元保育士のやまママさんはどうしてそのような捉え方になったのでしょうか?つぼみさんも少しはそう思われているのですか?親の気持ちが分からない・・その部分は仕方のないことです。その点を補うために保護者の方と信頼関係を築いていくのです。この業界“子どもを生んだことのない・・”それを言われちゃおしまいです。保母から保育士と呼ばれるようになったこの時代、男性の保育士はどうなるのでしょう?私の保育経験は長いのか短いのか・・何年経っても自分の保育には自信がありません。そんな自信のない私を含め、いろいろな先生方・・一応みなさん保育のプロと言われる人たちなのです。。


No.007131 返信する 削除

■ やまママさんへ
■ メロディちゃん 投稿時間 2004/06/28 19:01:20
投稿内容 :
すみません・・どうやら入れ違いで先程のメールを掲載してしまったようです。今、発見して慌ててこのメールを書きました。お気持ち十分に伝わりました。メールだと本根でいろいろなことをお話しできて本当に為になっています。ありがとうございます。


No.007132 返信する 削除

■ 私は・・・
■ つぼみ 投稿時間 2004/06/28 19:45:05
投稿内容 :
 メロディちゃんさんがコップのことで投稿したのに、私がかなり路線をずらしてしまいごめんなさい。そして皆さん、ありがとうございます。
 私はメロディちゃんさん同様、保育の世界で「子どもを産んだことのない・・・」を言ってしまったら、おしまいだと思います。保護者の方からそのような目で見られるのは、仕方がないことかもしれないと思っていますが、私自身は子どもに携わる仕事をしている人に対して「子どもがいるかいないか」という視点でみるつもりはありません。「この先、子どもを持つことがあったら」の部分は、素直に20代半ばの女性としての希望も含まれてます(笑)
 正直言って、元保育士のやまママさんの「親の気持ち」を読んだとき、保育に携わっていた人が「子どもがいない保育士が」「自閉症と思いこんだり」などの否定的なことを書かれていたのでショックを感じました。でもそれは色々な経験があってのことで、私も勢いで書きすぎた部分があり、すみませんでした。


No.007136 返信する 削除

■ 私の気持ちとして・・
■ 珠美 投稿時間 2004/06/29 08:02:51
投稿内容 :
本当に保育をしている方は、様々な葛藤など抱えながら子供と接しているんですね。
感謝・感謝です。

やまママさんは、保育の経験と親を体験したうえで「ズバッ」と皆さんが「否定」に感じる事を言ってくれた意味をよく考えました。
実は私は否定的にとらなかったんですよ。

幼稚園や保育園では、子供と保育士さんの関係はあっても、母親と保育士さんの関係が薄いんだなあと・・

それは保育士さん方ばかりではなく、母親にも責任があるのだなあと感じていたんです。
お互いがもっと本音で言い合えれば、子供の為にもなるんだよなあと・・

うわべ装って子供の事を言えないのは、保育士さんに言ったら、うちの子や私を変な目で見て、ちゃんと保育してくれないのでは・・と不安もあるんです。
保育士さんの事よくわかっていないから、保育士さんに言われた事をカチンときちゃうんですよ。
それと、逆に保育士さんが母親にうわべつき合いするのにも理由があるし・・
母親の言う事にカチンとくるもんでしょ。

本当は、家庭内の子供の成長を保育士に伝えていき、保育士は園での成長を伝えるのを密にしていけば、子供の一番いい成長を伸ばしていけるのに・・
その為のトラブルも出てくるものだから、なかなか難しいものですね。
ハアー人間関係はいくつになっても難しい・・


No.091577 返信する 削除

■ つぼみさん
■ でんでんむしむし 投稿時間 2023/07/01 16:29:14
投稿内容 :
これはいつ頃のトピなのでしょうか?
まだみなさん見てらっしゃるのでしょうか?
つぼみさんの投稿の内容が今発達が気になっているうちの娘に非常に似ていて、もしよろしければ娘のことを相談させていただきたいです。
もし可能でしたらお返事ください。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed