|  | 担任の先生に「大人とかかわることができない」と言われた | 
        
            |  | 4歳5ケ月と1歳11ケ月の娘を持つママです。 長女が今年の4月から近所の幼稚園に通っているのですが、最近担任の先生から「子供同士では上手に遊べるのですが大人とかかわることができない」と言われました。
 私が一緒にいるときには近所のお母さん達とも良くおしゃべりできるのですがいなくなるとだめみたいです。
 
 小さいころから人見知りが激しい子でしたのでそれも影響しているのでしょうか?
 私はかなりよく怒る母親なので、それも原因でしょうか?
 このまましばらく様子をみていればいいものなのか?ご意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
 
 (マタンゴ さん)
 | 
        
            | 
 
 | 
        
              
    |  | こんにちは、望月令子です。 「大人とかかわることができない」というのが、どんなことなのかが、ピンときませんね。
 人見知りだということなので、恥ずかしくて、返事ができないということなのでしょうか。
 
 友達と遊ぶ方が楽しくて、先生よりも友達なのかもしれませんよね。
 いずれにしても、友達ともうまく関わりが持て、家族以外の大人との会話もできているのであれば、気にしなくてよいのではないでしょうか。
 幼稚園でも、徐々に先生との関わり方もできてくると思います。
 
 しばらくして、幼稚園での様子を聞いてみて、また同じ返事だったら、「近所の人とは話しができるんですが」と幼稚園の先生にアピールして、かかわることができないというのが、どういうことなのか、具体的にたずねてみるといいかもしれません。
 
 家での様子が問題ないようでしたら、気にしないで!
 
 
 | 
  
    | (アドバイザー:望月令子) | 
  
    | 
 
 | 
  
    |  | こんにちは。アドバイザースタッフの土居です。 
 先生がそうおっしゃったのは「先生の言う事を聞かない」とか「先生が聞いてもちゃんと話してくれない」という意味なのでしょうかね?
 
 お友達と遊べているようでしたら、そんなに心配はしなくてもいいような気はするんですが・・・
 母親である、マタンゴさんや父親であるご主人とはちゃんとお話ができるんですよね?
 
 これくらいの子供って他のお母さんや先生が大好きで「見てみて」っていう子もいれば恥ずかしがり屋さんの子もいると思います。
 照れも出てくるんだとは思います。
 
 怒ってばかりだから・・・と気にされてるようですが、お母さんのかかわり(愛情)がきちんと伝わっているから、お母さんがいるときは平気だけど、お母さんがいなくなると少し恥ずかしい所や不安な所があるんだと思います。
 
 そのまま見守っていていいんではないかと思いますよ。
 
 
 | 
  
    | (アドバイザー:土居聡子) | 
  
    | 
 
 | 
  
    |  | マタンゴさん、こんにちわ。 えんどうです。
 
 大人とかかわることができないと言われたことで、いろいろお考えになっているようですね。
 そして、怒ることが原因かと、ご自分の対応にも振り返ってみてらっしゃる。
 なかなかできることではありません。
 怒ることで何か心あたりになることがあるのでしょうか。
 今ここで少し考えることが、お子さんにいい影響を与えることもあるかもしれません。
 
 
 | 
  
    | (アドバイザー:遠藤けいこ) | 
  
    | 
 
 | 
  
    |  | マタンゴさんはじめまして。 
 大人との接し方が苦手なお子さんは結構います。
 そのだいたいの原因は、親や先生を含む周りの大人が原因というのと、1度しかあってないのにインパクトのありすぎる大人と出会ってるかなどのトラウマ
 的なものなど考えられます。
 
 大人に対する恐怖心であればそうかもしれませんが、子供同士でも最初から打ち解けあう事は結構難しかったりします。
 
 様子を見るのもいいのですが、お子さんに大人の嫌いなところなどを少し聞いてみてはいかがでしょうか?
 
 ご参考まで…
 
 
 | 
  
    | (アドバイザー:staff) | 
  
    | 
 
 | 
        
            | 
 
  |