|  | 友達ママの誘いで、仕事を始めるか迷っている | 
        
            |  | 二歳四ヶ月の息子についてご相談いたします。 息子の性格はとても活発で積極的な性格の方だと思います。
 
 友達ママに誘われて私が週に四日九時から三時まで働くか迷っています。その仕事場は託児室付きです。私自身は自分のリフレッシュにもなるし、息子も託児の経験もいいのではと考えててます。旦那も私と同じ意見です。
 
 しかし、私の母には、三歳まではママとべったりしていなさい。お金に困っているわけでもないのだし、どっちみち一年後には幼稚園に入るのだから今しかべったりできないよ。三つ子の魂百までって言うでしょと言われました。
 
 先日託児室の一日体験に行ってきました。初めは泣いていましたが次第に友達と遊べてお弁当も楽しそうに食べていました。トイレもおにいちゃんの真似をしてできたそうです。その日は楽しかったと喜んでいました。しかし気になることは託児の体験をさせてから「ママ一緒」と言う事が増えた気がします。また預けられてしまうのではと不安になってしまっているみたいです。ママが叱ったりする時は「ママ会社行って」とかいうんですけどね。
 
 私自身どうしても仕事をしたい訳でもないので悩んでいます。息子にとって一番いい環境とはやはり今までどおりママと公園や買い物、散歩などしている生活なのでしょうか。
 
 (ゆうとぴあ さん)
 | 
        
            | 
 
 | 
        
              
    |  | 土居です。よろしくお願いします。 
 私が仕事を始めたのは下の子が幼稚園に入ってからです。
 
 でも幼稚園に入る頃までお母さんとずっと一緒が良いのかは(良かったのかは)よくわかりません。
 
 私自身イライラすることも多かったからです。
 時々誰かに預けることも大切ではないかと思ったこともありました。
 
 確かにお母様の言うとおり、小さい間はあっという間に過ぎ去ってしまいますから、大切にしたほうが良いという意見もよくわかります。
 
 週に4日ぐらいなら、リフレッシュになるのにちょうどいいかもしれませんね。
 でも一番大事なのは、ゆうとぴあさんがどうしたいかだと思います。
 
 仕事をすることはたとえお友達が一緒だとしても、家事・育児との両立や仕事上のストレスがあることも少なくないとは思います。
 
 もし今の生活に満足をしているのでしたら、私だったらも少し家にいるかも知れませんね・・・参考になれば幸いです。
 
 
 | 
  
    | (アドバイザー:土居聡子) | 
  
    | 
 
 | 
  
    |  |  こんにちは、ゆうとぴあさん。初めまして浜田です。 
 ゆうとぴあさんが仕事をしたいという気持ちがはっきりとあれば、託児もいい経験とプラス思考になりますが、仕事へのはっきりとした目的がないと、第三者からマイナス的に言われると迷ってしまいますよね。
 
 友達に誘われたからという気持ちもあるでしょうが、仕事を本当にしたいのかよく自分に問いかけてみてくださいね。
 ご主人の理解があり、子供さんも活発で託児にすぐ慣れそうだし、条件がいいですよね。
 
 年齢的にも少しずつ、お友達や今までと違った経験など楽しめるようになってきますし 。
 
 仕事を始めるにはいい時期だと、私が保育士をしているから特に思うのかもしれませんね。
 親子が違う時間や場所ですごすと、一緒に家庭でいるときにはやはり密度の濃いすごし方を求めるのは仕方がないと思います。
 それだけ、ママの存在を大切なものと認識しているということですし、ゆうとぴあさんも子供さんへの愛情をより深く感じられることと思います。
 
 
 | 
  
    | (アドバイザー:浜田栄子) | 
  
    | 
 
 | 
  
    |  | ゆうとぴあさん、こんにちは。土谷です。 
 託児室付きというのは安心ですし、ご主人も、仕事に出ることを応援してくださるとのこと、理想的な環境ですね。
 
 お子さんは、預け始めのころは誰でも甘えん坊になると思いますが、預ける時間も短いし、お話の様子だとそれほど心配なく慣れてくれるのではないでしょうか。
 
 ただし、ゆうとぴあさんがどんな目的で仕事をするのか、はっきりさせておくことが大切だと思います。
 
 どんな仕事であれ、たとえ短い時間であれ、外で働くということは厳しいことですから、
 「友だちに勧められたから」
 「自分のリフレッシュになるし」
 というだけでは、動機がちょっと弱いかなと思います。
 
 「マイホームのために、貯蓄を増やしたい」
 「将来の自分のために、経験を積みたい」など、
 しっかりした目的がある方が、いい働き方、預け方ができるのではないでしょうか。
 もしかして、メールに書いてないだけで、すでに目的がおありなのかもしれませんね。
 
 またもし、子育てが一段落したら本格的に働きたいと思っていらっしゃるのであれば、今の仕事をしておくと、プラスになるのかどうか、少し先のことも考えて、職種を選ばれたほうがいいかもしれません。
 「託児室つきで、時間が短い」という条件は確かに魅力的ですが、それだけしか惹かれる点がないのであれば、今あせって働き始めなくても、じっくり自分に合った職種を探したり、そのための勉強や準備をしたりするのも一つの方法だと思います。
 
 お母様のご心配もあるでしょうが、最終的には、夫婦で決めることだと思います。
 私も、同じようなことをいつも母に言われていますが、しっかり働く目的があれば、気持ちが揺らぐこともありません。
 どうぞ、ご主人とじっくり話し合ってみてください。
 
 
 | 
  
    | (アドバイザー:土谷美伸) | 
  
    | 
 
 | 
        
            | 
 
  |