- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
|
母乳をたくさん出すよい方法はありますか? |
|
2人目(女の子)を5月末に出産して、先週から職場復帰しました。朝9時に子供に母乳を飲ませてから出勤し、子供は日中二回くらい冷凍母乳を飲んでいます。(一回に150cc〜200ccくらいは飲むようです)私は、昼休みに毎日搾乳して冷凍した母乳を飲ませています。夕方5時前に家に帰り、また母乳を飲ませています。夜は9時ころにたっぷりと飲ませると寝て、朝5時くらいまで寝てくれます。 復帰初日は300ccくらい搾乳できたのに、だんだんと減ってきて、今日は150ccしか搾れませんでした・・・。(足りなくなるのでは・・・と不安で、家でもできるだけ搾って保存しているので、今のところは足りなくなるようなことは起こっていません・・・。)
上の子(男の子)のときは一年間の育休が取れて完全母乳で育てられたのに、今回は役職がついて決裁しなくてはいけないこともあり産休だけで復帰しています。このまま母乳が出なくなってしまうのではないかと本当に不安になっています。母乳をたくさん出すために何かよい方法はありますでしょうか・・・。アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。
(こたマ さん)
|
|
|
こたマさん、こんにちは。
職場復帰されているのですね。頑張ってください。 時間に制限があるので、大変だと思います。
オッパイは、吸わせれば吸わせるほど出る!? ということです。 そして、夜間の授乳をした方がよく出るようですよ。 こたマさんの赤ちゃんは、夜9時に飲んだオッパイで朝まで寝てくれる(親にとってはありがたいですよね)そうですが、オッパイをだすホルモンの量が少なくなってしまうので、出なくなってしまうみたいです。 このようなときは、夜起きて搾乳をするとよいそうです。 夜起きるのが無理ならば、朝起きて搾乳をしてからオッパイを吸わせるとよいそうですよ。 また、寝る前の搾乳、夜間の食事などはしない方がいいともあります。
ストレスや、睡眠不足もよくないので、気楽に気長に構えて母乳育児を続けられるとよいですね。
私自身1歳まで母乳でした。(正確に言うと、混合ですが)朝、夜、夜中…と、家にいるときはオッパイ、オッパイ、オッパイでした。 とにかく、1歳までよく出ましたよ。 食事も3食モリモリ食べていましたし、水分もたくさんとっていました。 とにかくストレスをためず、よく笑って、よく寝て、たくさん食べて……って、感じでした。
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
|
こたマ さんこんにちは。 望月です。私は、2人目は育休を取ったのですが、1人目は産休のみでした。 私も職場で搾乳してはみたものの、母乳は3か月半でしたので、経験的なアドバイスはできないのですが。
お子さんが成長してくると、飲む間隔があいたり、離乳食が始まったりするので、こたマ さんが実践しているように、定期的に搾っておくことでしょうか。
完全母乳にこだわっていますか? 離乳が進めば、母乳は補助的になってきますから、あと数ヶ月、なるべく気持ちを楽にもって、すごしてください。 職場では、はってきたな、と思ったときに、軽く「ガス抜き」をしておくとよいと聞いたことがありますが、どうでしょう。 たくさん出すためのアドバイスになっていなくて、ごめんなさい。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
|
樋口夕子です。 私はあまり母乳が出ず、混合で育てています。 だから、あまりうまくアドバイスできないのですが・・。
野菜を良く食べると母乳が良く出るっていいますよね。あと、お味噌汁も。 きっと、たくさん食べて睡眠もちゃんととれることができれば、おっぱいも出るのではないでしょうか。 睡眠不足だとてきめんにおっぱいが出ないんですよね。私の場合。
今はミルクでも栄養面がしっかりしているし、無理に母乳育児にこだわらなくても心配はないとは思いますが・・。 でもできれば母乳のみのほうがいいですよね。
おっぱいマッサージをマメにしてみるのもいいかもしれないですね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
|